Copyright(C)2007 Ikuta-ryu sou-kyoku shinsoukai Shintani Sachiko All Right Reserved. |
>>プロフィール >>演奏会のおしらせ |
箏・琴・こと・よもやま |
箏(こと)は、奈良時代に他の楽器と一緒に中国大陸より伝来し、平安時代を経て、 室町時代末期に久留米(福岡県)の僧、賢順(けんじゅん)が今の箏のかたちをつくり、 その後江戸時代に、京都の八橋検校(やつはしけんぎょう)というお方 (ちなみに京都名物の八ツ橋というお菓子、おことの形をしてます)が、 大成・確立し、全国に広めたといわれております。 |
箏は、中国の伝説上の動物“龍”のかたちになぞられており、 |
箏・琴・こと・の違いは? 数多くの文学作品にも箏は登場しています。源氏物語の“明石の上”も、箏の名手であり、 多くの先達や同輩が世界各地で箏の演奏をしております。 その後、ワシントンで“さくら”を弾かせていただく場は、イラク戦争の為実現しませんでした。 |